Skip to content

UPCOMING EVENTS 研究集会告知

Symposium on the 60th Anniversary of Karl Polanyi’s Death: Debt and Money in the Human Economy

Symposium on the 60th Anniversary of Karl Polanyi’s Death: Debt and Money in the Human Economy

December 21st, 2024 10:00-17:00 (Time in Tokyo, GMT+9)

Room 1096, Meiji University, Tokyo Surugadai Campus (2-chome-1-23 Kanda Surugadai, Chiyoda City, Tokyo)
Admission free and Online Poster(jpg)

Program
10:00~ Reception Start
10:30~10:40 YukakoYoshida & Yutaka Sakuma Opening Remarks

Session1: Human-Economy
Lecture 1: Gareth Dale (Brunel University of London)  “Karl Polanyi on Humanity, Economy, and Human-Economy: A Critical Appraisal”
Lecture 2: Yutaka Sakuma (Meiji University) “Human Economy and David Graeber’s Thought”
Commentator: Taichi Kochiya (Hitotsubashi University)

Session2: Politics of Debt
Lecture 1: A.C. Lomo-Myazhiom (University of Strasbourg) “Haiti Versus France: The Problem of the Debt of Slavery or the Blamed Victim”
Lecture 2: Masaharu Kawano (Tokyo Metropolitan University) “From Rank Order to “Human” Order: Social Hierarchy and Mutual Recognition in Pohnpei, Micronesia”
Commentator: Keiichiro Matsumura (Okayama University)

Session3: Money and the Monetary Sphere
Lecture 1: Demba Moussa Dembele (Forum for African Alternatives) “The CFA franc and Underdevelopment in West Africa”
Lecture 2: Chikako Nakayama (Tokyo University of Foreign Studies), Juntaro Fukada (Mie University) “Monetary Sovereignty and Centricity Focusing on a Historical Case of German New Guinea”
Commentator: Kazuo Kobayashi (Waseda University)

カール・ポランニー没後60周年記念シンポジウム「人間経済における負債と貨幣」
日時:2024年12月21日 10:30~17:00
会場:明治大学駿河台キャンパス、オンライン (Zoom)
言語:英語(Zoomによる字幕翻訳機能有) ポスター(jpg)

経済学の誤謬は、人間経済をその市場的形態と同等視する傾向をもつことにある。
人間経済は経済的諸制度と非経済的諸制度のなかに埋め込まれ、編み込まれている。非経済的要素を含めることが肝要である。
――カール・ポランニー

市場中心的な経済観を問い直したカール・ポランニーの思想は、没後60年を経た今日ますます重要性を増している。本シンポジウムでは、『カール・ポランニー伝』の著者ギャレス・デイルをはじめとした経済学者、人類学者、歴史学者が一堂に会し、人間経済、負債、貨幣という主題の下、人間にとり経済とはなんであり、なんでありうるかを問い直す。

プログラム 

10:00 開場
10:30~10:40 吉田ゆか子+佐久間寛 開会の辞

第1部:人間=経済
10:40~11:10 ギャレス・デイル(ブルネル大学ロンドン)「カール・ポランニーにおける人間、経済、人間経済」
11:10~11:40 佐久間寛(明治大学)「人間経済とグレーバー思想」
11:40~12:00 東風谷太一(一橋大学)コメント+報告者からの応答

第2部:負債のポリティクス
13:00~13:30 A.C. ロモ・ミヤジオム(ストラスブール大学)「ハイチ対フランス:奴隷解放の対価あるいは被害者の断罪」
13:30~14:00 河野正治(東京都立大学)「ランクにもとづく秩序から「人間らしい」秩序へ:ミクロネシア連邦ポーンペイ島における社会的ヒエラルキーと相互承認」
14:00~14:20 松村圭一郎 (岡山大学)コメント+報告者からの応答

第3部:貨幣と通貨圏
14:30~15:00 デンバ・ムーサ・デンベレ「西アフリカにおけるCFAフランと低開発」
15:00~15:30 中山智香子(東京外国語大学)+深田淳太郎(三重大学)「貨幣主権と中心性:ドイツ領ニューギニアの歴史的事例を焦点に」
15:30~15:50 小林 和夫(早稲田大学)コメント+報告者からの応答

16:00~16:50 総合討論
16:50~17:00 閉会の辞

【資料】

要旨集 https://www.debtstudies.net/wp-content/uploads/2024/12/resumes-1.pdf

footer photo

footer photo